静岡・浜松発、世界へ――シーポイントの挑戦とその原動力

IT企業と聞いて、どんなイメージを持たれるでしょうか。先進的、柔軟、そして都市部に集中しているイメージを持たれている方も多いはずです。しかし、静岡県浜松市から世界を舞台に新たな価値を生み出し続けている存在が、株式会社シーポイントです。本記事では、シーポイントのビジョンや行動指針、独自の事業展開、そしてそこで働く魅力について、幅広い視点から詳しく解説します。

地域と世界をつなぐ企業――シーポイントのビジョンとミッション

株式会社シーポイントは1996年に創業し、静岡・浜松から「良いミライの当たり前を、つくる。」を掲げて成長してきた地方発グローバルIT企業です。その根底にあるのは、「可能性に、国境も肩書きもない社会を、テクノロジーで現実に。」という強いミッション。代表の野澤浩樹氏自身の多彩な経験や、「誰もがチャンスの平等を享受できる社会を目指す」想いが、事業の原点となっています。シーポイントは、ITソリューションの枠を超え、教育・農業・国際展開にも挑戦。テクノロジーと人を融合し、持続可能な社会づくりに寄与しています。

4つの事業分野で社会と現場へ価値を届ける

シーポイントは「テクノロジー × 教育 × 農業 × 国際展開」の4事業を有機的に展開。単なるIT化ではなく、社会課題の現実解決と“使える仕組み”の実装で大きな信頼を集めています。

1.システム開発・AIサービス開発

Webシステムや業務アプリ開発はもちろん、RAG(検索型AI)や自動化ツールの開発、AIが生み出す求人情報生成など、多様な現場課題に対応。特徴は「小さく作って大きく育てる」「現場語で要件を翻訳」といった実践主義と、SREやWAFなど運用まで含めた高品質な設計力にあります。事実、20年以上にわたり自社EC年商4億円の運用を実現し、その知見を他社の課題解決にも応用しています。

2.オーガニック農業・カカオ商品事業

ベトナム・バリア=ブンタウ省で有機認証を取得したカカオ農園を運営。「OCA Cacao & Chocolate」として、日本・欧州にも販路を拡大しています。循環型・エシカル・フェアトレード志向で、環境にやさしいサステナブルな事業を確立。「食」からも社会的意義の高い取り組みを展開しています。

3.STEAM教育・ロボットプログラミング

「教育×テクノロジー」にも注力し、ベトナム現地でロボットを使ったSTEAM教育を実施。子どもたちの自走力・創造力を引き出し、地域の未来・グローバル人材の育成に貢献しています。IT企業自らが教育事業を行うことで、社会全体にチャンスの平等と成長の機会を提供しています。

4.海外進出支援・国際展開

日本とベトナムの日越ハイブリッド体制を活かし、現地ネットワークと一次情報による“動く要件定義・伴走”が強み。ベトナム進出や法人設立・人材紹介・会計法務サポートまで、「机上」ではなく現場密着型で中長期的な成果へつなげています。国際感覚とローカル解像度を両立できる数少ない実践企業です。

現場主義・小回り・誠実さ――シーポイントのカルチャーと働く魅力

「まず動かす。数字で確かめる。運用に落とす。」これはシーポイントの文化を体現する合言葉です。目先の利便性や誇張よりも、現場で本当に“使える価値”を誠実に積み上げる姿勢が全社に根付いています。現場観察やログ分析による意思決定非同期・二言語・越境型の柔軟なコミュニケーション・失敗を責めない、学びを全員で共有するオープンな雰囲気・成長と健康の両立を目指す働き方こうしたカルチャーに共感し、社会課題解決や多様性を歓迎する人がチームに集まっています。

ローカルから世界水準へ――求める人材像と自己実現のヒント

多様性を尊重し、個人の想いや挑戦心を存分に活かせるのがシーポイントの特徴です。・事実や数字で語ることが好きな方・シンプルな設計や現場主義を大切にしたい方・言語や文化の違いを学び、越境で成長したい方・社会課題に実践的に取り組みたい方そんな方にとって、やりがいと成長を同時に得られる環境です。IT・AI開発やSTEAM教育、ベトナム現地事業など、活躍のフィールドも多彩です。

株式会社シーポイントが描く「良いミライの当たり前」

現場や社会に根ざした“社会的意義”ある事業だけでなく、持続可能な循環型社会の実現、子どもと未来への投資、環境との共生といったSDGsやサスティナブルを体現し続ける存在、それがシーポイントです。「自分も一員として“良い当たり前”を生み出したい」「ローカルからグローバルを目指したい」という想いがある方へ、ぜひ公式サイト(https://www.c-point.co.jp/)もご覧ください。

まとめ――静岡からはじまる、社会を動かす新しい働き方と価値創造

地方発グローバル企業・株式会社シーポイントは、「実装主義」「持続可能性」「多様性と挑戦」をキーワードに、IT企業の新しいあり方、そして人と社会の“良い未来の当たり前”を静かに積み上げています。自分らしさと社会的意義、そしてグローバルな視点を同時に磨きたい方にこそ、次の一歩を踏み出すヒントがここにあります。